就労継続支援B型でじるみ
就労継続支援B型とは
就労継続支援B型(しゅうろうけいぞくしえんビーがた)は、障がいのある方が自分のペースで働く練習をしながら、社会とのつながりを持てる場所です。「一般の職場で働くのはまだ少し不安…」という方に向けて、スタッフがサポートしながら作業を行います。
就労継続支援B型は、「働くことをあきらめない」ための第一歩。
あなたのペースを大切にしながら、できることを一緒に広げていく場所です。
-
💡特徴
-
雇用契約は結びません
一般企業のような雇用契約ではなく、通所(かよい)という形で参加できます。
体調や都合に合わせて、自分のペースで通えるのが特徴です。 -
工賃(こうちん)がもらえます
作業の内容や時間に応じて、「工賃」としてお金を受け取れます。
一般のお給料とは違いますが、「自分で働いて収入を得る」喜びを感じられます。 -
ステップアップをサポート
働くリズムを整えたり、作業スキルを身につけたりしながら、
将来はA型事業所や一般就労を目指す方もいます。
🧑🤝🧑こんな方におすすめ
-
働くことに興味はあるけれど、無理なく始めたい
-
家以外で過ごす時間や仲間を作りたい
-
将来の仕事のステップとして経験を積みたい
-
当社が行うでじるみのサービス内容は?
「でじるみ」は、イラスト・キャラクターデザインを中心とした就労継続支援B型事業所です。
“描くことが好き”“デザインの仕事に関わりたい”という想いを大切に、
障がいのある方が自分のペースでクリエイティブな仕事を楽しめる場所をつくっています。
💡でじるみの特徴
-
イラスト・デザインなど、デジタル制作に特化
-
プロのクリエイターが制作をサポート
-
作品を通して社会や企業とつながる仕組み
-
自分のペースで通える安心のサポート体制
🌸“好き”を仕事に、地域とつながる場所
でじるみ〇〇では、利用者さんの「好き」を力に変え、
地域の企業やクリエイターとのコラボも進めています。
これからも、描くことを通して笑顔とつながりを広げていきます。
当社が手掛ける「でじるみ」の特徴
🎨1. イラスト・キャラクターデザインに特化した就労支援
でじるみは、イラスト・キャラクターデザイン・デジタル制作を中心に活動するB型事業所です。
「描くこと」「創ること」が得意な方が、自分の感性を活かして働ける環境を整えています。
作品制作を通して、表現力・デザイン力・発想力を伸ばすことができます。
💻2. デジタルスキルが身につく環境
パソコンやペンタブレットを使った制作を中心に、
Adobeなどの制作ソフトやデザイン基礎も学べます。
“デジタル×福祉”という新しい形で、将来のステップアップにもつながります。
👩🎨3. プロのクリエイターがサポート
現役のデザイナーやイラストレーターが、制作アドバイスやスキルアップ指導を実施。
ただ作業するだけではなく、“学びながら働ける”ことがでじるみの強みです。
🧩4. 作品が「社会」とつながる
でじるみでは、制作した作品を企業案件や地域プロジェクトに活用。
グッズ制作・SNSデザイン・イベントビジュアルなど、
自分の描いたものが社会の中で活かされる喜びを感じられます。
🌱5. 自分のペースで働ける安心の環境
就労継続支援B型の仕組みを活かし、雇用契約を結ばずに通える柔軟なスタイル。
体調や生活リズムに合わせて、自分のペースで通所できます。
「無理なく続けること」を大切にしています。
🤝6. 地域と共に育つコミュニティ
地域の学校・企業・自治体と連携し、展示会やコラボイベントも開催。
イラストを通して“人と人がつながる”あたたかい居場所づくりを目指しています。
一緒に働きませんか?トリオキャリアの採用情報
「育児と労働の両立」、家庭を守るために必要な環境を整えるための手段が取れない!それが今の日本です。
お母さん達の本音を受け止め、明るい未来に向けて挑戦できるよう背中を押してあげたい、そんな想いが我々の原動力です。

